ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    入れ歯
【八王子の歯医者】ノンクラスプデンチャーの特徴

歯を失ったときの治療方法の1つが入れ歯です。

 

入れ歯には素材や形状によっていくつかの種類があります。

 

ノンクラスプデンチャーも入れ歯の1つですが、どのようなものかは知らない人は多いでしょう。

 

ノンクラスプデンチャーがどのような入れ歯なのか解説します。

 

ノンクラスプデンチャーの特徴

ノンクラスプデンチャーとは留め金がない部分入れ歯で、土台部分に特別な素材を使用しているため、柔軟で透明感があります。

 

「ノン」はない、「クラスプ」は留め金という意味で、デンチャーは入れ歯や義歯のことです。

 

ノンクラスプデンチャーには留め金がなく、歯茎の色と非常に近い色調で馴染むため、自然な見た目に仕上げることができ、高い審美性があります。

 

入れ歯を固定するばねなどもないため、口を開けた際に入れ歯が入っているとはわかりにくいでしょう。

 

ノンクラスプデンチャーのメリットとデメリット

部分入れ歯を作るとき、通常の入れ歯とノンクラスプデンチャーのどちらにしようか悩む人もいると思います。

 

ノンクラスプデンチャーのメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

 

ノンクラスプデンチャーのメリットは、前述したとおり留め具がないため、会話をするときも目立ちにくいという点があります。

 

軽く弾力がある素材を使用していることから、割れる心配が少なく、薄く作製することができます。

 

そのため、口に入れたときの違和感も少ないのもメリットの1つでしょう。

 

保険が適用されない自由診療になってしまいますが、金属床義歯と比較すると安価です。

 

ノンクラスプデンチャーのデメリットの1つが、基本的に寿命が短いため平均2年から3年で作り直す必要があるという点です。

 

金属床義歯の入れ歯は高価ではあるものの寿命が10年前後と長いことが特徴です。

 

ノンクラスプデンチャーは安価ですが寿命が短いため、長期的なコストを考慮したときにどちらを選ぶべきかよく考えましょう。

 

対応できるケースが限られていて、歯を何本失って何本残っているか、どの部分の歯が失われたかによって、治療に適用しないケースもあります。

 

また、ノンクラスプデンチャーは歯の出っ張りに引っかけることで固定しますが、歯の出っ張りが少なければ固定できないので適用されません。

 

まとめ

ノンクラスプデンチャーは入れ歯治療の一種です。

 

留め金がなく目立たないため、部分入れ歯をつけていることを周囲の人に知られたくない場合にお勧めの治療方法といえます。

 

しかし、高価ではあるものの、10年前後使える金属床義歯と比べて、寿命が短いことが難点です。

 

適用できないケースもあるため、ノンクラスプデンチャーが使用できるか否かを、歯科医院で診てもらう必要があります。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。