ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    ホワイトニング
【八王子でホワイトニング】妊娠中・授乳中の方がホワイトニングできない理由

妊娠中や授乳中は、体調が不安定になるため、美容に気を遣うのが難しいかもしれません。
そうした中、ふと鏡を見たときに歯の色が気になる人もいるでしょう。
変色した歯をホワイトニングにより白くしたいと考えるかもしれませんが、妊娠中や授乳中はホワイトニングができません。
なぜできないのか、理由を解説します。

薬剤が赤ちゃんに与える影響が不明

ホワイトニングでは歯を白くするために薬剤を使用しますが、赤ちゃんに悪影響を与える可能性があるため、避けた方が賢明です。
実際にどのような影響を与えるのか明確には分かっていませんが、過酸化水素や過酸化尿素によって体調を崩す可能性はゼロではありません。

万が一のことを考えると、歯の色が気になっても妊娠中や授乳中は白くするのを避けるようにした方が安全といえるのです。
赤ちゃんは、妊娠中であればお母さんの体から栄養をもらい、出産後は母乳で栄養をもらいますが、どちらの場合もお母さんの体に入ったものの影響を受けます。
赤ちゃんは大人と比べて抵抗力が弱いため、要注意です。
大人には特に害がないような成分でも毒になることがあります。

口内トラブルのリスクが高くなる

妊娠中は、ホルモンバランスが通常の状態から変化しているため、口内トラブルが起こりやすくなります。
虫歯や歯周病などの口内トラブルがあるのにホワイトニングを受けた場合、痛みや炎症などが発生するリスクが高く、注意しなければなりません。

妊娠中に虫歯や歯周病になりやすいのは、歯茎が腫れやすくなったり唾液の分泌量が低下したりすることが原因です。
また、つわりのために歯磨きの回数が減少してしまったり、食欲増進や食べものの好みが変わったりすることも、口内トラブルが起こる原因となっています。
口内トラブルを避け、悪化させないためにも妊娠中はホワイトニングを受けるのを避けましょう。

授乳中もホルモンバランスがまだ回復していないケースが多いことから、授乳が終わるまでホワイトニングは避けてください。

まとめ

妊娠中や授乳中は、たとえ歯の色が気になったとしても、ホワイトニングを受けるのは避けましょう。
ホワイトニングで使用する薬剤の成分は、通常であれば人体に害はありません。
しかし、赤ちゃんに対する影響は不明であることから、念のために避けた方が良いでしょう。
また、ホルモンバランスが変化し、口内トラブルが起こりやすい状態になっているため、ホワイトニングができないこともあります。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。