ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    虫歯治療
【八王子の歯医者】麻酔の種類②浸潤麻酔

虫歯の治療をするために歯を削るときは、麻酔をかけて痛みを抑えます。
麻酔をかけるためにはいくつかの方法があり、症状などを考慮したうえで使い分けるのです。
代表的な麻酔の方法を浸潤麻酔といいますが、具体的にはどのような麻酔法なのでしょうか?
浸潤麻酔について解説します。

浸潤麻酔とは?

浸潤麻酔とは、歯茎に注射をして麻酔薬を注入することで、歯を削ったときの痛みを感じにくくする治療です。
歯科医院で受ける治療にはさまざまなものがありますが、痛みが伴うものが多くあります。
そのため、麻酔をかけて痛みを軽減しているのです。

麻酔法にも種類があり、最も基本的で昔から使われている方法が浸潤麻酔という方法で、多くの人が一度は受けたことがあるでしょう。
浸潤麻酔は部分麻酔という治療する場所だけに麻酔をかける方法であるため、麻酔が切れるまでの間は唇や頬を噛みやすくなります。

普段なら歯に触れる部分に唇や頬があるとわかりますが、麻酔が効いた状態では感覚がありません。
そのため、噛んでしまっても痛みや感触がわからないのです。

注射の痛みへの対処方法

浸潤麻酔は、麻酔をかける際の注射にもかなりの痛みが伴うため、表面麻酔という麻酔法を併用するのが一般的です。
表面麻酔は、液体やジェル状の麻酔薬を歯茎の表面に塗布する麻酔法で、注射の痛みを軽減できます。
表面麻酔は一般的な歯科治療で行われることから、どこの歯医者でも行うことができる麻酔です。
ただし、あまり高い効果はないため、別途浸潤麻酔が必要となるのです。

また、機械を使用して麻酔を行う電動麻酔の場合、注射の痛みを感じにくくなるため、使用している歯科医院も少なくありません。
電動麻酔は部分麻酔に使用するもので、通常は歯科医が手動で行う注射を機械によって自動的に動かすことで、痛みを感じにくくします。
一定の速度で注射する方が痛みは少ないため、電動注射器であれば痛みが少なくなることがメリットです。
電動麻酔を動かすのはコンピューター制御なので、歯科医の技術に関わらず効果を発揮します。

ただし、電動麻酔がない歯科医院もあるため、どこでも確実に受けられるわけではないことが難点です。

また、冷たい麻酔液は痛みが強いため、痛みが軽減されるように、人肌程度を目安にして温めたうえで注射することがあります。
ただし、専用のウォーマーがないと温めることができないため、歯科医院によってはできないこともあるでしょう。

まとめ

歯科医院ではいくつかの種類の麻酔を使用していますが、最も基本的な方法といえるのが浸潤麻酔です。
歯茎に注射して麻酔をかける浸潤麻酔をかけても全く痛みがなくなるわけではありません。
また、麻酔が切れるまでの間は唇や頬を噛むことも多いため、注意しましょう。
麻酔液を温めてから注射すれば痛みは軽減されるといわれているため、可能であれば注射する前に人肌程度まで温めた方がいいでしょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。