ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    ホワイトニング
【八王子駅周辺でホワイトニング】ミドル・シニアの世代のホワイトニングはなぜ難しいのか??

ホワイトニングには年齢制限の上限がないため、ミドル・シニア世代でも歯を白くすることが可能です。
歯が黄ばみやすいミドル・シニア世代には、特にホワイトニングが必要かもしれません。
しかし、実は難しい年代でもあるのです。
ミドル・シニア世代のホワイトニングがなぜ難しいのか、解説します。

ミドル・シニア世代は歯の色が変わる

ミドル・シニア世代のホワイトニングが難しい理由として挙げられるのが、歯の色の変化です。
加齢により歯の象牙質が結晶化し、透明度が低下することで透明象牙質が形成され、歯の明度が下がります。

また、エナメル質はだんだんと摩耗していきます。
長年かけて薄くなっていくため、やがて内側の黄みがかった象牙質が透けて見えるようになります。
そのため、年齢を重ねるにつれて歯が黄色く見えるようになるのです。

さらに、加齢によって歯の表面に亀裂が増えます。
亀裂に色素が蓄積することで、エナメル質にも色がついてしまうのです。

施術自体が難しくなる

ミドル・シニア世代になると、目にトラブルが生じたり、病気等で手がうまく動かせなくなったりするケースが珍しくありません。
人によっては、カスタムトレーへのホワイトニング材の注入や装着など、ホームホワイトニングに必要な操作が難しくなってくるでしょう。
オフィスホワイトニングの場合は1時間ほどの処置が必要な場合があるため、高齢者にとっては負担となります。

象牙質の露出や歯の亀裂があると、ホワイトニング剤によって知覚過敏が起こりやすくなるでしょう。

また、シニア世代は歯の表面の質が変化しているため、ホワイトニング効果が短期間で薄れやすい傾向があります。
ホワイトニングの頻度が増えるとコストも大きくなるため、年金生活などで収入が限られる場合には、経済的な負担が重くのしかかる可能性があるのです。

ミドル・シニア世代になると、加齢によって歯が黄ばんだり着色汚れが蓄積したりするため、ホワイトニングを受けるに越したことはありません。
しかし、施術の効果を十分に発揮することが難しくなり、場合によっては何度も受ける必要があるでしょう。
その分、コストもかかるため、事前に歯科医師とよく相談したうえで施術を受けなくてはならないのです。

まとめ

ミドル・シニア世代になると、若い時と比べて歯の黄ばみや着色汚れが目立つようになります。
歯を白くするためにホワイトニングを受けたほうがよいのですが、施術が難しいことがあります。
年齢を重ねるにつれて、透明な象牙質が形成されて歯の色が変わったり、エナメル質が摩耗して内側の象牙質が透けて見えるようになったりするため、歯の色が変わりやすいのです。
ホワイトニングを受けても、効果が短期間しか続かないケースもあります。
効果を維持するためには施術を受けなければなりませんが、人によっては金銭的な負担が家計をひっ迫する可能性もあるため、事前に歯科医師に相談しましょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Mapで開く

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。