歯を失った時の代替手段となる入れ歯には保険が適用されるものもある一方、適用されないものもあります。
保険が適用されない入れ歯は、主に粘膜と接する床という部分が金属になっています。
ただし、床に使用する金属の種類は一種類だけではありません。
今回は、金属床の入れ歯の一種である、チタン製の金属床の入れ歯について解説します。
チタンとは?
入れ歯を自由診療で作製する場合は、入れ歯の上顎などの粘膜と接する床という部分を金属で作製した、金属床の入れ歯を選べます。
金属床の素材はいくつかの種類があり、その中で最も生体親和性が高いのがチタンです。
チタンは非常に軽い金属でありながら、強度が高いという特徴があります。
歯科ではインプラント治療にも使用されている金属です。
どうしてチタンを入れ歯に使用するのでしょうか?
チタンは、金属アレルギーの反応が出にくい金属でもあります。
ごくまれにチタンアレルギーの人もいるので、誰でも問題なく使えるというわけではありませんが、大抵の場合は問題なく使えます。
金属床に使われる金属の中でも強度が高いチタンは、床の厚みを少なくできます。
保険診療のレジン製の入れ歯は厚みがあるため、口に入れていると違和感があるという人も珍しくありません。
その点、チタンなら薄いため違和感も少ないでしょう。
チタンの金属床のメリット
チタン製の金属床の入れ歯のメリットとして、生体親和性が高いため拒絶反応が出ることがほとんどない点が挙げられます。
また、コバルトクロムと比べても床部分を更に薄くでき、軽量なので、装着時の違和感が少ない点もメリットです。
多くの人が利用しているレジン床の入れ歯では、食事の熱があまり伝わってこないことも、食事を美味しくないと感じる原因の1つです。
その点、金属床の入れ歯はレジン床の入れ歯と比べて熱伝導率が高く、食べたものの温度を感じられるため、味わって食事できます。
入れ歯は口内に装着するものなので、できるだけ厚みが少ない方が快適な使用が可能です。
レジンよりも金属の方が強度は高いため、チタンなどの金属でできている義歯は違和感が少ない点がメリットです。
また、レジンだと細かい調整が難しいのですが、レジン床であれば細かく調整でき、ぴったりとフィットする入れ歯を作れます。
入れ歯は、一度作れば長い間使用できるので、なるべく自分に合ったものを選びましょう。
まとめ
チタンは、入れ歯の床を金属にした金属床の入れ歯の素材に用いられる金属です。
金属アレルギーも少ないため、治療によく使用されています。
チタンは強度が高く、レジンやコバルトクロムなどで作られた床より厚みを少なくでき、熱を伝えやすい素材です。
薄くできるため、口の中に入れても違和感が少なく、快適に装着できる入れ歯が欲しいという方におすすめします。