歯を失う原因には、事故や虫歯、歯周病などがありますが、失った歯を放置せず補う治療をしなくてはいけません。
治療方法として挙げられるのが、入れ歯やインプラントなどです。
インプラント治療にしたいと思っても、中には入れ歯を選んだほうがいい人もいます。
インプラントよりも入れ歯がいいのは、どのような人でしょうか?
インプラントと入れ歯の違い
失った歯を補うための治療として、インプラントと入れ歯があるのですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
インプラントは、インプラント体といわれる人工歯根を顎の骨に埋入し、義歯を取り付けることで失った歯の代わりにします。
一方、入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があり、一部の歯を失った場合は部分入れ歯で失った歯を補うことになるでしょう。
ほとんどの歯がなくなっている場合には総入れ歯になり、全体の歯が生えている状態をかたどりしたような形状の入れ歯を作製します。
インプラントは一度埋入すると取り外すことはありません。
一方の入れ歯は取り外しが可能であるため、寝ている間に洗浄します。
入れ歯はレジン製の保険診療で作製するものが一般的ですが、他にもさまざまな素材を使用した自由診療の入れ歯があります。
インプラントより入れ歯がいい人は?
インプラントと入れ歯を比較した場合は、インプラントの方が優れている点が多い傾向があります。
だからといって、歯を失った人の誰もがインプラントを選択すべきかというとそうではありません。
中には入れ歯の方が向いている人もいるでしょう。
たとえば、顎の骨が不足している場合には、入れ歯を選ぶべきです。
なぜなら、インプラントは埋入するための顎の骨がなければ治療ができないからです。
そのため、顎の骨が不足している人には入れ歯の方が向いています。
また、インプラントの方が入れ歯よりも高いため、費用をできるだけ抑えたい人にも入れ歯がおすすめです。
複数の歯を失った場合、その分インプラントの治療費がかさむため、入れ歯による治療を選ぶ人が多いでしょう。
入れ歯の場合は失った歯の本数により治療費が大幅に変わることはありませんが、インプラントは1本ごとに治療費がかかるため、失った本数を全て補おうとするとかなり高額になります。
まとめ
歯を失ったときの治療として、インプラントと入れ歯があります。
中にはインプラントではなく、入れ歯の方が向いている人もいるでしょう。
インプラントは顎の骨に埋入して固定するため、顎の骨が少ない場合は入れ歯の方が向いています。
また、インプラントの場合は歯1本ごとに治療費がかかるため、複数本の歯が失われている場合は入れ歯の方がいいでしょう。