ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    入れ歯
【八王子の歯医者】金属床義歯の特徴

入れ歯には保険診療で作製できるものと、自費となる自由診療で作製できるものがあります。

 

人気があるものの1つに自由診療の金属床義歯があります。

 

とはいえ、金属床義歯がどのようなものかピンとこなかったり、使用されている金属の種類など知らなかったりする人もいるでしょう。

 

金属床義歯にはどのような特徴があるのでしょうか?

 

金属床義歯の特徴

入れ歯の一種に金属製義歯というものがあります。

 

名前を聞いても、どの部分が金属なのか、どのような特徴があるのかわからない人は多いでしょう。

 

金属床義歯とは、歯茎や口内の上顎の粘膜に触れる部分が金属でできている入れ歯のことです。

 

レジン床義歯とは違い、薄く強度のある金属を使用するため、口内でも違和感が少なく、噛むときの負担が少ないことが特徴です。

 

金属床義歯は、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく感じられます。

 

「入れ歯になると、食事が美味しく感じられない」という話を聞きますが、それは、レジン床の入れ歯ならではの問題があるためです。

 

レジンで床をつくると、強度を持たせるためにある程度の厚みが必要となり、温度を感じにくくなってしまいます。

 

そのデメリットを解消できるのが金属床義歯で、食事を楽しみたい人に向いているでしょう。

 

金属床義歯のメリットとデメリット

入れ歯が必要になった時、一般的なレジン床と性能が高い金属床とどちらの入れ歯を作るべきか、悩むかもしれません。

 

金属床義歯の場合、メリットとデメリットとしてどのようなものがあるでしょうか?

 

まず挙げられるメリットが、食事を美味しく感じられることです。

 

前述したように金属床は熱を伝えやすいため、レジン床義歯と比べて食事を楽しむことができます。

 

また、違和感が少ない点もメリットです。

 

丈夫な素材で作製するため、厚みがあまり必要なく床を薄くできるため、入れ歯を取り付けている間や会話中なども、それほど違和感がないでしょう。

 

さらに、レジン床義歯よりも長持ちする点もメリットです。

 

金属床義歯の場合、さまざまな金属を素材に使用しますが、どの素材もレジンより強度が高く壊れにくいため、長く使うことができます。

 

デメリットとしては、使用する金属によっては金属アレルギーが出る場合があるという点が挙げられるでしょう。

 

金属床義歯に用いられる金属の種類は金やチタン、パラジウム合金やコバルトクロムなどですが、いずれも生体親和性が高い金属を使用しています。

 

しかし、コバルトクロムやパラジウム合金は金属アレルギーが出る可能性があるため、歯科医師に申告して、アレルギー検査をする必要があるでしょう。

 

また、金属素材であるため、壊れた場合の補修が困難な点もデメリットです。

 

その場合には一から作り直すことになるかもしれません。

 

まとめ

入れ歯には、レジン床と金属床がありますが、金属床の方が丈夫で快適に使用できます。

 

熱が伝わりやすく、熱いものは熱く冷たいものは冷たく感じることができるのです。

 

食事は、熱が伝わることで食べていると実感しやすくなります。

 

ただし、金属アレルギーの方は注意が必要です。

 

金属床は生体親和性の高い金属を使用して作製しますが、金属アレルギーのある方は歯科医師に申告して、アレルギー検査を受ける必要があるでしょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。