
最近、うがいの方法として重曹うがいというものが話題になっていますが、聞いたことはあるでしょうか?
重曹うがいは口内の健康を保つ効果に期待できるのですが、正しく行わなければデメリットが生じるため注意が必要です。
重曹うがいの詳細とデメリットについて解説します。
重曹うがいとは?
重曹うがいは、歯の着色汚れを落とし、歯を白く見せる効果があると言われていますが、歯そのものを白くするわけではありません。
また、重曹は研磨作用が強いため、過剰に使用すると歯のエナメル質を傷つけるリスクがあります。
そのため、ホワイトニング効果を求めるために重曹うがいを行おうと考えている場合には、歯科医院でのホワイトニングなど他の方法を検討したほうがいいでしょう。
確かに、重曹うがいには表面の汚れを落とす効果があり、重曹の研磨作用によって歯の表面に付着した着色汚れを落とし、歯が白く見えるようにする効果があります。
しかし、重曹には歯の内部に浸透して歯を白くする効果はありません。
あくまで表面の汚れを落とすだけなので、ホワイトニングのような効果はないのです。
既述したように、重曹は研磨作用が強いため、過剰に使用すると歯のエナメル質を削り、歯が敏感になったり、着色しやすくなったりする可能性もあるでしょう。
したがって、歯を白くするという目的で行う場合には、高リスクといえるかもしれません。
一方で、重曹うがいには、口内をアルカリ性に保つ効果があります。
口内環境を改善し、虫歯や歯周病の予防に役立つ効果が期待できるでしょう。
重曹うがいをするときは、口に含んだときにわずかにしょっぱさを感じる程度の濃度で行うことが重要です。
濃度が高すぎると歯肉に刺激を与える可能性があります。
なお、重曹うがいは歯磨きよりも表面の汚れを落とす効果は高いですが、歯磨きで歯の表面を磨くこととは異なることを念頭に置いてください。
重曹うがいを歯磨きの代わりにすることはできません。
歯を白くしたいのであれば
歯を白くしたい場合は、歯科医院で歯の内部まで浸透して歯を白くするホワイトニングを受けることをおすすめします。
また、歯科医師や歯科衛生士の指導なしに、自分でホワイトニングできるセルフホワイトニングという方法もありますが、歯科医院でのホワイトニングよりも効果が低くなることに留意してください。
市販のホワイトニング歯磨き粉にも、重曹よりも穏やかな研磨剤や漂白成分が含まれているものもあり、歯を白くすることもできるでしょう。
ただし、この場合にも、歯科医院でホワイトニングを受けるほどの効果は得られない点に留意する必要があります。
まとめ
重曹うがいは、歯の表面の汚れを落とし、歯を白く見せる効果がある方法です。
ただし、歯を白くする効果があるわけではない点に注意してください。
ホワイトニング効果を求める場合は、歯科医院でのホワイトニングを検討することをおすすめします。
重曹うがいをする場合は、わずかにしょっぱく感じるような適度な濃度で使用し、過剰な使用は避けるようにしましょう。