
歯並びを整える矯正治療の中でも、マウスピース矯正は人気です。
実は、子どもの矯正治療でもマウスピース型の矯正装置があり、子ども用のマウスピース矯正のことをプレオルソといいます。
プレオルソは、大人向けのマウスピース矯正とは様々な違いがあります。
プレオルソがどのようなものか、解説します。
プレオルソとは?
マウスピース型の矯正装置には様々な種類があり、代表的なものとしてインビザラインがあります。
しかし、インビザラインをはじめとする多くのマウスピース矯正は、永久歯が生えそろってからでなければ治療を受けることができません。
まだ永久歯が生えそろっていない子どもの場合、以前はマウスピース矯正以外の矯正治療を選択するしかありませんでした。
しかし、近年子ども向けのマウスピース矯正として、プレオルソが登場しています。
プレオルソの対象年齢は、4歳から9歳くらいまでの子どもです。
口内に装着して歯並びを改善しますが、従来の矯正装置のように直接歯を動かすわけではありません。
歯並びが悪くなる原因である口の周辺の筋肉を改善することで、原因から間接的に歯並びを改善していくのが特徴です。
口の周りの筋肉のバランスが悪いと歯並びは自然と悪くなり、バランスが良ければ歯も自然と理想的な位置へと並びます。
原因から改善されるため、再び悪化しない限りは再発を防ぐことが可能です。
プレオルソが向いている歯並び
プレオルソは、固定式の矯正装置とは違って違和感が少ないため、子どもが嫌がりません。
また、直接歯を動かすわけではないため、痛みがほとんどないのもメリットです。
装着時間も成人矯正とは異なり就寝時と自宅にいるときだけでいいため、外出の際は外しておくことができます。
もちろん、食事や歯磨きの時に外すことができるので、虫歯の原因にもなりません。
プレオルソには3つのタイプがあり、対応している歯並びが異なります。
type-1は、上顎前突や叢生、過蓋咬合に対応します。
type-2は、開咬のように前歯のかみ合わせが悪い場合に対応します。
type-3は、反対咬合や逆被蓋に対応しています。
プレオルソの矯正では、前歯の並びや咬み合わせ、指しゃぶりなどのクセ、発音や鼻呼吸、受け口、出っ歯などを改善できます。
また、舌のトレーニングにもなり、必要に応じて歯列を広げることも可能です。
まとめ
子ども向けのマウスピース矯正として、プレオルソがあります。
プレオルソは、歯を直接動かすのではなく、歯並びが悪くなる原因の口周りの筋肉を改善し、間接的に歯並びを整えます。
原因が改善されるので、再び歯並びが悪くなることは少ないでしょう。
プレオルソは、上顎前突や開咬、反対咬合、受け口などに対応しています。
子どもの歯列矯正を行う場合は、一度プレオルソを検討することをおすすめします。