ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    ホワイトニング
【八王子の歯医者でホワイトニング】ホワイトニングで白くなりにくい歯の特徴

歯を白くする方法としてホワイトニングは人気があるのですが、施術を受けたのにあまり変わらない、効果が実感できないという人もいます。

 

歯を白くするための施術は全ての歯に有効というわけではなく、歯によっては白くならない、あるいはなりにくいこともあるのです。

 

白くなりにくい歯の特徴について、解説します。

 

ホワイトニングで白くならない歯は?

ホワイトニングは、歯を白くしたいときに有効な施術ですが、歯の状態によっては全く白くならないこともあります。

 

施術によって全く白くならないのはどのような歯でしょうか

 

まず挙げられるのは、インプラントなどの人工歯や虫歯の治療による詰め物などです。

 

施術を受けて白くなる歯は天然歯だけであるため、人工歯や詰め物を白くしたいのであれば、他の歯を白くしてから白い人工歯や詰め物に交換しましょう。

 

金属製の詰め物や被せ物を装着していると、溶けだした金属イオンによって歯が黒ずんでしまうケースもあるでしょう。

 

歯を白くするための施術を受けても効果がないため、白い被せ物等に交換するなどの方法で歯を白くできます。

 

白くなりにくい歯の特徴

ホワイトニングを受けたときにはっきりとした効果が出にくい歯もあるでしょう。

 

そのような歯の主な特徴として、虫歯の治療で歯髄を除去したことで黒ずんでいる、失活歯が挙げられます。

 

また、フッ素コーティングがされている歯はフッ素が歯を丈夫にすることで、施術に使用する薬剤の効果が出にくくなるでしょう。

 

テトラサイクリン歯は軽度の状態であれば施術を受けることで白くなりますが、色が濃くなっていると施術を受けても効果が出にくくなります。

 

さらに、エナメル質が薄くなっている歯は象牙質が透けて見えることで黄ばんでいますが、薬剤は主にエナメル質で作用するため、効果が弱くなるでしょう。

 

犬歯や歯茎の境目に近い部分は元々色が他の部分より濃いため、歯を白くするための施術を受けたときは白くなるまでに時間がかかってしまいます。

 

まとめ

ホワイトニングは歯を白くするために受ける施術ですが、歯によってはあまり効果がなかったり、ほかの歯よりなりにくかったりすることがあります。

 

ほとんど白くならない歯はインプラントなどの人工歯や虫歯治療後の詰め物、金属イオンが溶け出したことで黒くなった歯などです。

 

また、一部の歯に関しては全く効果が出ないわけではないものの、施術を受けてもあまり白くならない、もしくは時間がかかることもあります。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。