ホワイトニングでは、主に歯の表側に施術を行って白くしていきます。
しかし、歯の裏側の色が気になって白くしたいという人もいるでしょう。
歯の裏側を白くすることはできるのでしょうか?
歯の裏側のホワイトニングは可能かどうか、解説します。
歯の裏側のホワイトニングは可能?
歯を白くするホワイトニングは、歯に付着している色素を薬剤で分解します。
そうすることで歯を白くしますが、施術を行うのは主に表側です。
しかし、人によっては歯の裏側の着色汚れが気になるケースもあるでしょう。
通常、歯の裏側は人目に触れる機会が少ないですが、何かの拍子に目に入ったときに、「変色していることに気づかれてしまうかもしれない」と気にする人もいるかもしれません。
その場合に必要となるのは、歯の表面だけでなく、裏側のホワイトニングです。
果たして、歯の裏側もホワイトニングはできるのでしょうか?
結論からいうと、ホームホワイトニングであれば可能です。
歯科医院で施術を受けるオフィスホワイトニングの場合、歯に薬剤を塗布した後、光を当てることで効果を促進させますが、裏側には光が当たらないため難しいでしょう。
しかし、自宅で施術を行うホームホワイトニングの場合は、トレーという専用のマウスピースに薬剤を注入して加えることで、歯の全体に薬剤の効果が発揮されます。
裏側だけをホワイトニングするのは難しいかもしれませんが、裏側と表側の両方を白くすることは可能です。
裏側矯正をしている時のホワイトニングは?
中には、矯正治療でリンガルブラケットを装着している状態でホワイトニングができるのかが気になる、という人もいるかもしれません。
歯の裏側に矯正装置がある場合、歯の表側には何も邪魔になるものがないため、表側のホワイトニングをするのには何ら問題はないでしょう。
しかし、リンガルブラケットを装着したまま歯の裏側を白くしたい場合には、矯正装置が邪魔になるため難しいかもしれません。
自宅で施術を行う場合でも、薬剤が浸透するのに矯正装置が邪魔になることがあるため、ムラができる可能性が高いでしょう。
裏側矯正を受けているときは、歯の表側のホワイトニングのみに留めておき、矯正治療が終わってから裏側を白くすることをおすすめします。
まとめ
ホワイトニングは、基本的に歯の表側を白くするための施術です。
歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニングの場合は、歯に薬剤を塗布した後に光を当てて色素を分解するため、光が当たらない裏側にはあまり効果がありません。
しかし、自宅で施術を行うホームホワイトニングであれば、薬剤を注入したトレーを口に加えるため、歯の裏側も含めて全体的に白くすることが可能です。
ただし、裏側矯正を受けているときは歯の裏側を白くするのは難しいでしょう。