ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    ホワイトニング
【八王子でホワイトニング】ホワイトニングが歯周病予防につながる理由

歯の着色汚れが気になっている人は、ホワイトニングによって歯を白くできるでしょう。
実は、ホワイトニングには歯を白くする以外にも、歯周病予防の効果があるのです。
ホワイトニングが歯周病予防につながる理由について、解説します。

ホワイトニングが歯周病予防になるのはなぜ?

ホワイトニングの施術を受ける人は、多くが歯を白くすることを目的としています。
実は、ホワイトニングは歯周病予防にも期待できるのです。

もちろん、歯を白くしたからといって歯周病を予防できるというわけではありません。
カギを握るのは、ホワイトニングで使用する薬剤の成分です。
歯科医院で施術を受ける際に使用する過酸化水素には、歯周病の原因菌を減少させる働きがあるため、歯周病予防になるのです。

また、薬剤にはフッ素も含まれています。
フッ素には歯質を強化する働きがあり、細菌の侵入も防ぐことができます。
ホワイトニングは1回で終わるものではなく何回か歯科医院に通うこととなるため、同時に歯周病のチェックもしてもらえるでしょう。

歯周病は初期段階では治療しやすく時間もあまりかかりませんが、重症化するとなかなか治りません。
そのため、早期発見がポイントとなりますが、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づきにくいでしょう。

その点、ホワイトニングを受けていると、定期的に歯の状態をチェックします。
歯周病になっているとすぐに発見できるため、比較的短期間で完治できるでしょう。

ホワイトニング中にできる歯周病対策

ホワイトニングを受けながらできる歯周病対策といえば、どのようなものがあるのでしょうか?

ホワイトニングを受けながら歯周病対策をするのであれば、まずは歯に付着した汚れを徹底的に除去してください。
歯ブラシで磨くだけでは汚れを落としきるのが難しいため、歯間ブラシやフロスなども使用しましょう。
毎日きちんと磨いて汚れを落としていれば、歯周病の原因菌が増えるプラークや歯石ができにくくなります。

なお、ホワイトニングを受ける前に歯周病になっている場合には、先に歯周病を治療しなければ知覚過敏になってしまう可能性があるため、注意しましょう。
虫歯も同様ですが、特に何のトラブルもなければホワイトニングの施術を受けることができます。

まとめ

ホワイトニングを受けることで歯を白くできますが、使用する薬剤には歯周病の原因菌を減らす働きもあるため歯周病予防にもなるといわれています。
また、ホワイトニングは複数回歯科医院に通って行い、そのたびに口内をチェックしてもらえるため、歯周病の早期発見が可能となるのです。
ホワイトニング受けて、歯を白くすると同時に歯周病を予防しましょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Mapで開く

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。