歯を白くするためのホワイトニングは、誰でも同じ効果が出るというわけではなく、歯の状態によって効果が変わります。
効果が出やすい歯と出にくい歯には、どのような違いがあるのでしょうか?
ホワイトニングの効果の出やすさについて解説します。
ホワイトニング剤の作用
ホワイトニングとは、ホワイトニング専用の薬剤を使用して歯の汚れや黄ばみを分解し、歯を白くする施術です。
しかし、歯の表面にあるペリクルは薬剤が歯に染み込むのを阻害します。
そのままでは効果を得にくいため、まずはペリクルを除去してから薬剤を染み込ませなければなりません。
ホワイトニング用の薬剤には、歯が変色する有機物と無機物の原因物質との結合を切り離す効果があります。
また、結合を切り離された原因物質の分子を細かく分解して、歯の変色を目立たないようにする効果もあるのです。
飲食物や喫煙などが原因となり、歯はさまざまな色に変色します。
変色した際の色を暖色系と寒色系に分けた場合考えた場合は、暖色系に変色している歯の方が「白くなった」と感じやすく、ホワイトニングによって得られる効果は大きくなるでしょう。
白くなりにくい歯の特徴
ホワイトニングは、若い人ほど白くなりやすく、年齢が高い人ほど効果が出にくくなるという特徴があります。
歯は唾液がかかっている時間が長いほど硬くなって密度も高くなり、薬剤が効果を発揮する有機物が少なくなってしまいます。
有機物は若い人の方が豊富です。
そのため、ホワイトニングの効果を実感しやすいでしょう。
年齢が高くなると有機物は少なくなりますが、歯が全体的に黄ばみやすいため、少し白くなるだけでもはっきりとわかります。
また、ホワイトニングはエナメル質が多いほど効果が出やすいため、薄くなっている部分はあまり白くなりません。
さらに、色素が濃すぎる歯の場合はホワイトニングの効果が出にくい傾向があります。
特に寒色系の黒や青に変色した歯の場合は、一度施術を行っただけではあまり効果がないでしょう。
だからといって諦める必要はありません。
施術を受けるたびに少しずつ白くなっていくため、繰り返し施術を受けることで歯は次第に白に近づきます。
まとめ
ホワイトニングの効果は歯によって出やすさが異なり、着色汚れの種類や何色に変色しているのかによっても違いが生じます。
大まかに分けて、暖色系に変色している方が効果は高くなり、寒色系の方が効果は出にくい傾向があります。
また、年齢によっても効果は異なり、年齢が高い人がホワイトニングを受けても、歯が硬くなっている分、すぐには白くなりにくいかもしれません。
しかし、若い人よりも歯が黄ばんでいる分、少し白くなるだけでも効果を実感できるでしょう。