歯の色が気になった場合はホワイトニングを受けることで白くなります。
ただし、一度白くなった歯は放っておいてもいいというわけではありません。
白い状態をキープするには、さまざまな点に気を配る必要があります。
たとえば、歯磨き粉の種類も気を配るべき点の1つです。
今回は、白い歯をキープする歯磨き粉の選び方について、解説します。
歯磨き粉を選ぶポイントは?
白い歯をキープするためには、研磨剤の配合量や種類、汚れを落とす成分、そして歯をコーティングする成分に注目して歯磨き粉を選びましょう。
研磨剤は歯の表面を傷つけて着色汚れを落とす効果がありますが、使いすぎると歯を傷つける可能性があるため、できれば不使用のものか低研磨のものを選ぶことをおすすめします。
汚れを落とす成分にはポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコールなどの成分があり、いずれもステインを浮かせて除去する効果が期待できます。
歯をコーティングするハイドロキシアパタイトは、歯の表面の傷を埋めて汚れがつきにくくする効果が期待できる成分です。
その他の歯磨き粉の成分
歯磨き粉に含まれている成分にはフッ素もあります。
フッ素は虫歯予防に効果的で、歯科医院でも歯に塗布しています。
また、殺菌や口臭対策などに役立つ成分などが含まれている歯磨き粉もあり、種類によって大きな違いがあるのです。
白い歯をキープしたいのであれば、歯磨き粉以外に食生活や生活習慣にも気を配りましょう。
そうすることで、より効果的に白い歯をキープできます。
日々のケアはもちろんのこと、定期的に歯科医院でホワイトニングを受けることが重要です。
専門家の手により歯を白くしたうえで、ホワイトニング歯磨き粉と併用するとより効果的です。
白い歯をキープできる具体的な歯磨き粉の種類として、まず挙げられるのがアパガードです。
ハイドロキシアパタイト配合で歯の表面を修復し、白さを保ちます。
また、ブリリアントモアという歯磨き粉はポリエチレングリコール配合で、ステインを浮かせて除去できます。
ルシェロ歯みがきペーストという歯磨き粉は研磨剤不使用が特徴です。
そのため、歯に優しいホワイトニングができます。
まとめ
歯の白さをキープするには歯磨き粉にも注目する必要があります。
研磨剤の配合量や種類、汚れを落とす成分、歯をコーティングする成分に注目してください。
研磨剤は歯を傷つけるためあまり含まれていない方がよく、汚れを落とす成分や歯をコーティングする成分などは非常に重要です。
日々のケアに加えて歯科医院で定期的にホワイトニングを受け、歯磨き粉で白さをキープするというのが、白い歯をキープするためにおすすめです。