ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    矯正歯科
【八王子で小児矯正】小児矯正で治療することが多い反対咬合について解説します

歯の生える位置や歯並び、噛み合わせなどがずれている状態を、不正咬合といいます。

 

不正咬合の中でも、子どもによく見られるのが反対咬合です。

 

反対咬合は受け口とも呼ばれるものですが、なぜ反対咬合になるのでしょうか?

 

反対咬合の原因と、放置した場合のリスクについて解説します。

 

反対咬合とは?

歯並びは、正常な状態であれば奥歯は上下が噛み合いますが、前歯に関しては上下の歯でずれが生じます。

 

上の歯は、下の歯に覆いかぶさるようになるため、歯の先端はぶつかり合いません。

 

しかし、中には正常な状態とは逆に、下の歯が上の歯を覆うケースがあります。

 

下の歯が上の歯よりも前に出た状態のことを、反対咬合といいます。

 

また、受け口ともいわれます。

 

基本的には前歯で起こりますが、奥歯に起こることもあります。

 

成長期の子どもの奥歯が反対咬合となった場合は、顔が曲がるなどの障がいが起こることもあるので、注意が必要です。

 

反対咬合の原因として考えられるものは、親からの遺伝です。

 

両親や祖父母の誰かが反対咬合の場合は、遺伝したと考えられます。

 

また、前歯が生え変わる時に位置がずれて生えてきたことで、反対咬合になることもあります。

 

さらに、普段から口呼吸をしている人は、舌が下がって気道が狭くなることで下顎を突き出してしまい、徐々に反対咬合になっていくこともあります。

 

また、指しゃぶりや下の前歯を舌で押し出す癖等が原因となることもあります。

 

反対咬合を放置するリスクは?

反対咬合になっているにも関わらず、治療をせず放置している人もいるでしょう。

 

慣れていて不便を感じない、という人も多いのですが、実は慣れていてもリスクがあるため、治療をした方がいいのです。

 

なぜなら、反対咬合は噛み合わせが本来とは逆であるため、歯を支える歯槽骨や下の歯の歯茎に負担がかかりやすくなっています。

 

やがては歯を支えることができなくなり、ぐらついてくるでしょう。

 

また、反対咬合は横から見た時に下顎が突き出ている、いわゆるしゃくれ顔になるため、気になる人も多いでしょう。

 

見た目を気にして、消極的な性格になる人もいます。

 

乳歯の頃に反対咬合となった場合は、永久歯に生え変わる時に自然と治ることもあります。

 

定期的に歯科でチェックしてもらいつつ、様子を見てみましょう。

 

まとめ

不正咬合の中でも反対咬合は顔の形に大きく影響するもので、顎がしゃくれてしまうなど外から見てもすぐわかる特徴があります。

 

見た目が気になって、反対咬合を治療する人も多いでしょう。

 

ただし、反対咬合は見た目だけが問題なのではありません。

 

下の歯や歯槽骨に大きな影響がかかるため、歯が抜ける可能性が高くなるなどのリスクもあります。

 

乳歯であれば、生え変わりで自然と治ることもあるため、様子を見てみましょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る