ほとんどの人は鼻で呼吸をしていますが、近年はコロナ禍を経てマスクを装着することが増えたため、つい口呼吸をしてしまう、という人もいるのではないでしょうか。
しかし、口で呼吸をしていると多くのデメリットがあり、できるだけ鼻で呼吸するように直した方がよいといわれています。
今回は、口で呼吸するデメリットについて解説します。
口で呼吸するデメリット
呼吸は鼻と口のどちらでもできますが、近年は口で呼吸する人が増えたため、口呼吸のデメリットが目立ちやすくなりました。
口で呼吸をしていると、鼻で呼吸している場合と比べてどのようなデメリットがあるのか、具体的に解説します。
まず、口内が乾燥しやすくなり、いびきをかくようになるというデメリットがあります。
喉のリンパも乾燥しやすくなるでしょう。
また、緊張していると体が勘違いしてしまい、睡眠中であっても体をしっかり休ませることができなくなってしまいます。
口呼吸は、免疫機能に影響を及ぼすため、自律神経の乱れにつながって風邪をひきやすくなるのです。
また、他にはアトピーやぜんそく、アレルギー、高血圧などが起こるきっかけにもなります。
唾液には抗菌作用や殺菌作用がありますが、口呼吸によって唾液が減少し、虫歯菌などの細菌が洗い流されなくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
以上のことから、口呼吸は虫歯や歯周病の原因になるといえるでしょう。
口呼吸のチェック方法
口呼吸には多くのデメリットがあるため、無意識のうちに口を開けていないかどうかチェックしてみてください。
ときどき自分の状態をチェックすると、口呼吸になっていないか自覚できます。
特に、何かに集中した後に喉が渇きやすくなっていないか、口を動かした感触がないかなどを意識してみましょう。
また、睡眠中に歯ぎしりやいびきがあると、口呼吸の可能性が高くなるため、家族などに寝ているときの様子を聞いてみてください。
朝起きた時に喉がひりひりしている場合も要注意です。
寝ている間に口を開けていて、口内が乾燥していた可能性が高くなるためです。
口内炎ができやすい、歯並びが悪いという場合は、日常的な口呼吸によって、これらの症状が表われている可能性があります。
何かを噛んでいるときに音を立てている人は、無意識に口が開く癖があるケースが多いため、気を付けましょう。
口臭が気になる、唇が乾きやすいという場合も、口の中が乾燥していることが原因となっていることがあるため、注意が必要です。
喫煙者や激しいスポーツをしている人も口呼吸をしている可能性が高いため、気をつけましょう。
ここまで列挙したチェックポイントに該当する場合は、口で呼吸をしていないかよく確認したほうがよいでしょう。
口呼吸は意識していれば防止できます。
しかし無意識のうちにまた行うケースもよくあるため、なかなか改善されない場合は一度歯科医院で相談しましょう。
まとめ
口呼吸をしていると、鼻呼吸にはないデメリットが生じてしまいます。
特に、唾液の減少により、虫歯や歯周病になるリスクが高まる点は、注意しなければなりません。
無意識のうちに、口呼吸をしていないかチェックしましょう。
もしも口呼吸になっているようなら、早急に鼻呼吸の癖をつけることが大切です。
それでも改善されない場合は、歯科医院で相談するとよいでしょう。