ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    予防歯科
【八王子の歯医者】歯の構造について

歯は、日々の生活を送るうえで非常に重要役割を持つパーツですが、具体的にどのような構造になっているのかということまでは知らない人も多いでしょう。

 

外側から見れば白い素材でできた塊にしか見えない歯は、見た目通りの構造というわけではありません。

 

今回は、歯の構造について解説します。

 

歯の形状の構造

口を開けてみたとき、前歯が四角い板、奥歯はキューブのように見えるかもしれませんが、実は見た目通りの形状をしているわけではありません。

 

歯茎の上にあって外から見えている部分を歯冠部といい、歯茎の中には歯根部といわれる部分が隠れているのです。

 

歯根部の形状はどの歯も同じというわけではありませんが、正常な状態であれば二股に分かれて湾曲した形状をしています。

 

歯根部は複雑な形状をしているケースもあり、歯根の形状が複雑だと内部の治療が難しくなるでしょう。

 

歯冠と歯根は繋がっていて基本的には1つの歯として扱われますが、親知らずの抜歯などで抜歯が難しい場合には、歯冠部と歯根部を切り離すこともあります。

 

また、虫歯を治療して被せものや詰めものを装着する場合には、歯冠部が残っていなければできません。

 

歯の層の構造

歯の形状について解説をしましたが、歯は層になって分かれているため、歯の層の構造についても解説します。

 

歯は、もっとも外側に水晶と同じ硬さを持つといわれるエナメル質でできた硬い層があり、歯を守っています。

 

ただし、エナメル質は酸によって溶けやすいという性質を持つため、酸が多いと内部が隙間だらけになってもろくなってしまいます。

 

エナメル質の内側には、歯をかたち作っている象牙質という層があり、硬度はエナメル質より柔らかく酸に弱いというのが特徴です。

 

象牙質の内部には、象牙細管という細い管がまんべんなく通っていて、細管の中には組織液が満たされています。

 

歯根部の表面には骨と同程度のセメント質という層があり、歯根膜によって歯槽骨と結合しているのです。

 

歯の中心部にある組織を歯髄といい、一般的には神経と呼ばれています。

 

歯髄には神経線維やリンパ管、血管などが含まれていて、象牙質に栄養を届けているのです。

 

まとめ

歯は、歯冠部と歯根部という2つから成り立っています。

 

歯冠部は外から見える場所のことを指し、歯根部は歯茎の中に埋まっています。

 

また、歯は層に分かれていて、もっとも外側はエナメル質という硬い層、エナメル質の内側は象牙質という柔らかい層になっているのです。

 

歯根部の表面はセメント質になっていて、歯の中心部には神経とも呼ばれる歯髄があり、歯髄には神経線維のほか、象牙質に栄養を届ける血管やリンパ管などが含まれています。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。