ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    予防歯科
【八王子の歯医者】歯ブラシを交換する適切なタイミングとは??

毎日のように歯磨きで使用している歯ブラシは、使っているうちに毛先が開き、磨く効率が悪くなってしまうでしょう。
しかし、具体的にはどのタイミングで交換すればいいのかわからず、使い続けてしまう人もいるのです。
歯ブラシを交換する適切なタイミングについて、解説します。

歯ブラシはいつ交換する?

歯ブラシの交換時期は使用状況によって異なりますが、一般的には1ヶ月に1回というペースが目安です。
1ヶ月使用する前でも、毛先が開いてきた場合や使用感が悪くなったと感じた場合も交換を考えましょう。

使用期間でいえば、1日3回歯を磨いていれば約1ヶ月が目安で、毛先の状態は毛先が広がってきたら交換時期です。
磨きにくくなった、汚れが落ちにくくなったと感じたときも、交換することを考えるタイミングとなります。

風邪をひいた後や歯肉炎などで歯茎が痛む場合も、回復後に新しい歯ブラシに交換するのがおすすめです。

交換しないとどのようなリスクがある?

歯ブラシを交換しないまま使い続けていると、虫歯や歯周病のリスクが増加してしまいます。

古い歯ブラシでは汚れが落ちにくくなってしまい、菌が繁殖しやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まるのです。
毛先が広がった歯ブラシを使い続けていると、歯茎や歯を傷つけることも多くなってしまいます。

交換時期を忘れないためには、歯ブラシの持ち手に日付を記入しておくと替え時を把握しやすくなるでしょう。
忘れないようにカレンダーやリマインダーを活用して、定期的に交換日を設定しておくことをおすすめします。

予備の歯ブラシを常備しておくと、気づいたときすぐに交換できるため交換忘れを減らすことができるでしょう。
歯ブラシの交換だけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシも併用して、歯と歯の間もしっかりとケアしましょう。

歯科医院で定期検診を受けて自分に合った歯ブラシを選び、正しいブラッシング方法を教えてもらうのもおすすめです。

まとめ

歯ブラシの交換時期は使用頻度や使い方によっても異なるのですが、おおよその目安は1カ月となり、毛先が広がったときも交換する目安となります。
また、風邪を引いたときや歯肉炎になったときなども、ウイルスや細菌を残さないために交換した方がいいでしょう。
交換時期を忘れないように、歯ブラシに日付を記入しておいたりリマインダーをセットしたりしておき、予備の歯ブラシを用意してすぐ交換できるようにしておきましょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Mapで開く

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。