ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    歯周病
【八王子の歯医者】歯茎が下がる原因について

歯は歯茎の上に見える歯冠と、歯茎の中に埋まっている歯根という2つの部分に分かれています。
人によっては歯茎が下がり、歯根部分が露出してしまうことがありますが、なぜそのようなことが起こるのでしょうか?
歯茎が下がる原因を解説します。

歯茎が下がるのはなぜ?

歯は歯茎の中にある歯槽骨という骨に埋まって支えられています。
見えている部分の下にもまだ歯がつながっているのです。
歯茎が下がることを歯肉退縮といいます。
歯肉退縮が起こる原因はいくつかあり、多くの人に起こるため、それほど珍しい症状ではありません。

歯肉退縮が起こる原因として多いのが歯周病です。
歯茎や歯槽骨をはじめとする歯周組織が破壊されてしまうため、歯茎が下がってしまうのです。
歯周病になると、歯茎が腫れたり赤くなったりして、押したときに痛みが生じたり、出血したりすることがあります。

他の原因として考えられるのが、歯磨きです。
歯磨きの方法が間違っていたり、強く磨きすぎたりしたために、歯茎が下がることもあります。
また、口内のケアが不十分な場合や、喫煙の習慣がある場合には、歯茎にダメージを与えてしまうため、下がるかもしれません。

ほかに、遺伝やホルモンバランスの変化、加齢なども歯茎が下がる原因として挙げられます。
これらは対処が難しい原因ですが、大抵は治療が可能です。

下がった歯茎を治療するには?

歯茎が下がった場合、治療することも可能です。
ただし、軽度の状態と重度の状態では治療方法が異なります。

軽度の歯肉退縮であれば、ディープクリーニングという処置を歯科医院で受けることで改善される可能性が高いでしょう。
ディープクリーニングとは、歯周病の原因となる歯根や歯石などを除去する治療で、歯周病が治ると歯肉も元に戻っていきます。
歯根もきちんと覆われるため、細菌が付着することも少なくなり、抗生物質によって残った細菌もしっかりと除去されます。

一方、重症の場合には、ただ歯石などを除去しても歯茎は回復しません。
そのため、別の治療が必要で、手術によって下がった歯茎を元のように戻す必要があります。

まとめ

歯茎が下がることを歯肉退縮といいます。
下がるのは、いくつかの原因がありますが、特に多いのが歯茎にダメージを与える歯周病です。
他に、ブラッシングで強い力をかけたことで歯茎にダメージを与える、口内のケアが不十分などの原因も挙げられます。
下がった歯茎は、軽度なら歯石や歯垢を除去することで改善されますが、重度の場合には手術が必要になるでしょう。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る

ACCESS

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町2-21-8

パークキューブ京王八王子II 1階

Google Map

診療時間

09:30-13:00

14:30-18:30

※祝日は休診日です(土曜日が祝日の場合は診療いたします)

※毎週金曜日14時半〜15時は院内勉強会を行っているためお電話が繋がりません。
15時以降におかけいただくか留守電を残して下さい。