虫歯を自覚したときは、かなり進行しているケースが多いでしょう。
すぐにでも歯科医院を受診した方がよいのですが、風邪を引いている場合にはどうすればよいのでしょうか?
今回は、風邪を引いているときに、虫歯をはじめとした歯科治療を受けるべきか、解説します。
風邪を引いているときの歯科治療
たとえ風邪を引いていても、歯や口内が気になったときはすぐにでも治療を受けたいでしょう。
しかし、歯科治療は原則として治ってから受けるべきです。
なぜなら、風邪を引いていると免疫力が低下し、治療時の感染リスクが高ってしまうからです。
それだけでなく、鼻づまりで治療が困難になったり、体調が悪化したりする可能性があります。
また、症状によっては、我慢したくても咳やくしゃみが出てしまうこともあるでしょう。
その場合は、口を開け続けることが難しくなり、治療を中断せざるを得ません。
歯を削っている最中に咳やくしゃみをし、口内にある器具を引き上げるのが遅れた場合には怪我をすることもあるため、非常に危険です。
状況によっては、器具が破損する可能性もあるでしょう。
以上の理由から、可能な限り風邪が治ってから歯科治療を受けた方がよいのです。
ただし、歯の痛みが我慢できないほど激しいなど緊急性が高いケースもあります。
そのため、治療を受けることが可能かどうかは歯科医院に連絡して相談するといいでしょう。
風邪を引いているときの注意点
風邪を引いているときに歯が痛くなった場合には、痛みの程度に注目してください。
我慢できる程度の痛みであれば、風邪を治すことを優先してください。
しかし、痛みが非常に強い・腫れがあるなど、緊急性が高いと判断した場合には、歯科医院に連絡して、電話で相談してから決めるといいでしょう。
既に歯科治療の予約をしているにもかかわらず、風邪を引いたり体調が悪くなったりしたときは、無理に行く必要はありません。
ただし、できるだけ早く連絡して予約を変更するか、キャンセルしてください。
体調が治った時点でなるべく早く歯科医院を受診し、治療を再開しましょう。
まとめ
虫歯の治療など歯科治療を受けようと思っているときに風邪を引いた場合、まずは風邪を治して下さい。
風邪を引くと免疫力が下がるため、別の病気に感染するリスクが高くなります。
また、咳やくしゃみで歯科治療が妨げられることもあるうえに、怪我のリスクもあり、危険です。
そのため、まずは風邪を治すことに集中し、治癒してから歯科治療を受けましょう。
なお、風邪で歯科治療を受けられない場合には、なるべく早く変更かキャンセルの連絡をしてください。