MEDICAL
診療案内
予防歯科
PREVENTIVE DISEASE
予防歯科とは、歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」と家庭で行う「セルフケア」の両方でお口の健康を守るというものです。
八王子きずな歯科では個人のリスクを考え、一人一人にあった適切なメンテナンス間隔をご提案しております。
虫歯や歯周病の治療でどれだけ良い治療を行なったとしても、しっかりとしたケアを行わなければ意味がありません。
再度、虫歯や歯周病にならないためにも、一人一人にあった適切なメンテナンスを行う必要性があります。
たとえ虫歯や歯周病になりかけた時でも定期的にチェックをすることで早めの処置ができるため、 治療せずに治る場合や、治療になったとしても痛みは少なく、治療期間は短く、金額的にも安く済みます。
八王子きずな歯科では、「治療にさせない」ことをコンセプトに患者さんに診療を行ってまいります。
お子さんから高齢者の方まで、世代ごとの悩みを真剣に向き合い人生のパートナーとして歩んでいきたいと 考えております。
各年代において気をつけてほしいポイントがありますので、まとめてみました。
幼児期
虫歯の予防
虫歯の菌がいない状態であれば、虫歯0のお口になります。虫歯の菌がお口の中に定着するかどうかは、3歳までに決まります。 3歳まで虫歯の菌が口の中に定着してしまうことを防ぐことができれば、虫歯になりにくいお口の中を作ることができます。
食生活の指導
乳幼児期は特に、食事ですべてが決まると言っても過言ではありません。虫歯にならない口腔内環境を作りましょう。
小児期
虫歯の予防
5歳から6歳にかけて永久歯が生えてきます。そこから12歳までの期間で永久歯に生え変わっていきます。この時期を混合歯列期と言います。混合歯列期においては、生えたばかりの「幼若永久歯」と呼ばれる、未成熟な永久歯が認められます。
幼若永久歯はとても弱く抵抗性がないため、とても虫歯になりやすいです。
そこで重要となってくるのが、歯科医院でしか塗布できない高濃度フッ素を用いた定期メンテナンスです。高濃度フッ素は、歯の強化、再石灰化作用が強いため、この時期のフッ素塗布は効果が絶大です。
加えて八王子きずな歯科ではSMTと呼ばれる唾液検査も行なっています。食事の習慣を把握するとともに、一人一人違う性質を持った唾液の質を把握することで、適切なケアグッズの提案を行なっています。
歯並びのチェック
お子さんの生活習慣やちょっとしたクセが歯並びに影響します。簡単な例では3,4歳を過ぎてもなかなか治らない指しゃぶり や口呼吸などがあります。
早めにプレオルソ で機能改善することで、全身的な健康にも大きな影響を与えます。
青年期
セルフケアの自立
小学生までは親の指導のもと、歯科医院の定期的な通院を行い虫歯がない子供が、中学高校と進んでいくうちに虫歯が多く見られるケースがあります。 この時期になると、様々な学校のイベントで日常が忙しくなることに加えて、食習慣なども荒れやすくなります。 したがって、小学生の高学年頃からこの時期での自立に向けて取り組んでいく必要があります。
虫歯や歯肉炎の早期発見と治療
上記の理由からどうしても軽度の虫歯になってしまったり、歯肉炎になってしまうことは避けづらいと思います。
この時期までに、歯科医院に通う習慣が本人に身について入れば問題はないですが、実際のところ難しいのも現実です。
そのような場合、親御さんから最低でも半年に一回は何も本人からの訴えがなくとも、歯科医院の受診を促し検診を受けることが重要です。
中学生の60%は歯肉の炎症が認められるため、ほとんどのお子様が何らかの問題を抱えています。
成人期
二次虫歯
子供の頃に虫歯を何本か行なった方の場合、二次虫歯への対策が必要となります。 一度詰めたり、被せたりしたところは再度虫歯になりやすいです。特に、銀歯を詰めたところに関しては注意が必要です。 八王子きずな歯科では、定期検診の際に歯の間の虫歯を発見できるバイトウイングというレントゲン写真を定期的に撮影して、二次虫歯の早期発見を行なっています。
歯周病
歯周病は「沈黙の病」とも呼ばれています。それは、歯周病が気づかないうちに進行していく病気だからです。
歯周病は初期から中期の段階ではほぼ自覚症状はありません。歯科医院に通っていない方が、歯周病で痛みが出たりしてくる段階は、重度になっていることがとても多いです。
重度に進行した歯周病が治癒することはないため、そうなる前に気づくことが最も重要です。
歯周病予防には定期的なメンテナンスが何よりも重要なのです。
高齢期
虫歯のチェック
高齢の方の虫歯に特徴的なものは、根面にできる虫歯です。唾液の量が顕著に少なくなってくるため、唾液が活発に出ていた頃は虫歯にならなかった歯の根元の部分に虫歯ができてきます。
8020という運動のもと、最近は歯が多く残っている高齢の方も増えてきました。すると、逆に虫歯の本数も増えてきたため、高齢の方のプロケアの重要性も高まってきました。
歯科医院での高濃度フッ素の塗布や根面カリエス防止用の歯磨剤のしようなど、様々なケアが必要となります。
八王子きずな歯科でも、高齢の方のメンテナンスにおいても高濃度フッ素の使用を行なっています。
入れ歯のチェック
入れ歯は作った後口に馴染んでくるまで時間がかかります。実は、馴染んだ後も口の中は変化していきます。そこで必要なのが、定期的な入れ歯のチェックとなります。
もし、あっていない入れ歯を使い続けると、歯肉の表面に潰瘍ができてしまったり、徐々に食事が食べづらくなり柔らかいものが中心の生活となってしまい栄養バランスが崩れたりといった問題が生じてきます。
そうなる前に定期的に医院での入れ歯チェックを行いましょう。
診療案内