虫歯の治療をした時には、銀歯の詰め物や被せ物をするケースが一般的です。
しかし、見た目が気になるという人もいるでしょう。
銀歯以外に、セラミックやジルコニアなどの被せものもありますが、近年では短時間で治療を終えられるダイレクトボンディングという方法も登場しています。
ダイレクトボンディングについて、解説します。
ダイレクトボンディングとは?
虫歯の治療をした後などは、歯を削った所に被せものや詰めものを着けて穴を塞ぎます。
保険が適用されるのは金銀パラジウム合金でできた銀歯だけです。
ただ、銀歯の場合は治療したことが一目でわかることが難点です。
目立ちにくい治療方法として、天然歯に近い色調のセラミックや、透明感のあるジルコニアなどを素材にした被せものや詰めものも選択できます。
しかし、金属製の被せものなどと比べると、歯を多く削ることになります。
なるべく歯を削らず、目立たないようにしたい場合におすすめなのが、ダイレクトボンディングです。
ダイレクトボンディングとは、複数の種類のプラスチックを口の中に直接盛り付けて、天然歯に近い自然な色調や形を再現する治療です。
虫歯治療だけではなく、歯の隙間が広いすきっ歯の隙間を埋めたり、歯の表面にできるホワイトスポットという斑点を修復したり、ブラックトライアングルを修復したりすることも可能です。
ダイレクトボンディングのメリット
ダイレクトボンディングは、歯を削る場所を必要最小限の範囲だけに留められるので、負担が少なく歯の健康を損ないません。
また、歯形を取って被せものなどを作製するのと比べて、短時間で治療を終えることが可能です。
審美治療は押しなべて高額になりがちですが、ダイレクトボンディングの場合は他の治療よりもコストを抑制できるため、金銭的負担も少なくて済みます。
また、レジンという歯科用のプラスチックと比べて変色しにくく、定期的にメンテナンスをすることで綺麗な状態を長く維持できます。
ダイレクトボンディングは、部分的な補修ができるのもメリットです。
通常、被せものなどは一部が欠けた場合、全て交換する必要があります。
しかし、ダイレクトボンディングの場合は、欠けた部分だけの補修が可能です。
まとめ
ダイレクトボンディングは、複数の歯科用プラスチックを使用して虫歯の治療痕などを埋め、自然な色調にできる治療です。
治療の際は修復箇所に直接プラスチックを詰めていくので、治療にかかる時間も短くなります。
セラミックよりも歯に優しく、自然な仕上がりにできて治療費も安いため、今後はダイレクトボンディングを希望する人が増えていくでしょう。