
虫歯の治療をした際は、削った部分にクラウンという被せものを使用して穴を塞ぎます。
銀歯といわれる銀色の被せものをつけるケースが多いのですが、銀歯は外から見てすぐわかるため、嫌だという人もいるでしょう。
そうした場合におすすめなのが、メタルボンドクラウンです。
メタルボンドクラウンの特徴を解説します。
メタルボンドクラウンとは?
虫歯になると、感染している部分を削ることになります。
削ってできた穴は、クラウンという被せものをつけて塞ぐことになりますが、その際、保険が適用される銀歯をつけるケースが多くみられます。
しかし、「治療をしたことがすぐわかる銀歯は嫌だ」という人もいるでしょう。
特に、前歯やそれに近い部分の場合、銀歯は目立ちます。
目立つ銀歯ではなく、自然歯に近い素材がいいという方におすすめなのが、メタルボンドクラウンです。
メタルボンドクラウンは、金属製のクラウンの表側にセラミックを使用したものです。
外からは白い歯に見えますが、中身は金属であるため、強度が高いことが特徴です。
見た目と実用性を備えたメタルボンドクラウンは、多くの人が満足できる仕上がりとなるでしょう。
ただし、見た目はセラミックであっても内側は金属なので、金属アレルギーの方は注意が必要です。
アレルギー反応が出ないようにするためにも、治療を受ける歯科医院に使用されている金属の種類を確認しましょう。
メタルボンドクラウンのメリット
メタルボンドクラウンの外側はセラミックです。
そのため、見た目が天然歯に近い白い歯となり、審美性に優れています。
セラミックがメタルクラウンに焼き付けられているので、外れることはまずありません。
内側は金属で割れにくく、前歯や奥歯など場所を選ばずに使用可能です。
また、メタルクラウンに貴金属を使用すれば金属アレルギーは起こりにくく、歯茎に金属が溶け出して変色することもありません。
セラミックは変色しづらく、歯垢が付着しにくいという点が特長です。
通常の歯磨きで落とせるので、虫歯の再発防止や歯周病予防としても役立ちます。
単なる金属のクラウンの場合、錆びや変形による虫歯の再発リスクがありますが、メタルボンドクラウンは、セラミックがそれを防いでくれます。
まとめ
メタルボンドクラウンは、オールセラミッククラウンとは異なり内側が金属のクラウンになっています。
強度が高く、見た目は白い歯になるため、奥歯にも前歯にも使用可能なクラウンです。
汚れが付着しづらいため、虫歯の再発や歯周病のリスクを抑えたいという方にもおすすめします。
「銀歯は嫌だ」という方は、一度検討してみてください。