ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    矯正歯科
【八王子で小児矯正】小児矯正で使用する床矯正はどのような矯正装置?

矯正治療で使用する矯正装置の多くは、歯を動かして歯並びを整えます。

 

しかし、矯正装置の一種である床矯正では、歯列を整えることを目的としていません。

 

では、床矯正は何を矯正するために装着しているのでしょうか?

 

床矯正の働きや、メリット・デメリットなどを解説します。

 

床矯正とは?

矯正治療というと、歯に金属のブラケットという板を装着してワイヤーで抑え、歯を押し込むようにして動かすことが多いでしょう。

 

しかし、単純に歯を動かすだけでいいとは限らないのです。

 

顎の大きさと歯の大きさが合わなければ、歯を動かしても入る場所がないため、歯が重なったり斜めになったりするかもしれません。

 

歯を真っすぐにするため、抜歯をしてスペースを作る必要が出てくる可能性もあります。

 

永久歯は一度抜くと、もう生えることはありません。

 

抜歯をできる限り回避するために、顎の骨を広げてスペースを作ることを目的に行うのが、床矯正です。

 

床矯正は、歯並び全体を外側に押しやって歯列を広げ、歯が並ぶスペースを作り出す矯正治療です。

 

細かい調整はできないので、歯並びが乱れている場合はスペースを作った上で、別の矯正装置を使用して歯列を整えることとなります。

 

床矯正の対象は、基本的に子どもに限られています。

 

その中でも顎の骨が成長しきっていない12歳までに行う治療です。

 

状態によってはできないこともあるので、最初にきちんと確認しておきましょう。

 

床矯正のメリットとデメリット

床矯正を受けるメリットとして、まずは自分で取り外しができるという点が挙げられます。

 

食事の時など、邪魔になるようなら外して食事が可能です。

 

もちろん、自分でつけ直すこともできます。

 

矯正治療は痛いものだと思っている人もいますが、床矯正の場合はあまり痛みがありません。

 

一般的な矯正治療では、歯に強い力をかけて移動させていくのですが、床矯正はゆっくりと弱い力で移動させていくため、痛みも少ないのです。

 

一方、デメリットとしては、床矯正装置が大きく形状も複雑なので、装着していると発音しづらく、異物感も強いという点があります。

 

しかし、外したままでは矯正が進まないため、子どもを説得して装着させなければいけません。

 

床矯正の違和感は、総入れ歯を装着したときと同程度であり、次第に慣れてくるため、あまり気にしないでおきましょう。

 

意識しすぎると、かえって違和感が強くなってしまいます。

 

まとめ

歯の矯正治療をしても、歯がきちんと並ぶスペースがなければ、キレイな歯列にはなりません。

 

抜歯をせずにスペースを確保したい時、床矯正を行って歯列を広げ、歯が並ぶように調整します。

 

床矯正は、自分で取り外すことができるので、食事や歯磨きの時に外せば、快適に過ごすことができるでしょう。

 

しかし、外したままにしていると、矯正治療が進みません。

 

外したら、なるべく早く装着し直すようにしてください。

 

▶︎八王子きずな歯科の「小児矯正」はこちら

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る