ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    歯周病
【八王子の歯医者】妊娠中に歯周病になると胎児にはどんな影響がある?

妊娠中は体にさまざまな変化が起こり、口腔内に関しては歯周病にかかりやすくなってしまいます。

 

歯周病に似た妊娠性歯肉炎という病気が起こりやすいうえに、ホルモンバランスが変化することが原因です。

 

歯周病が胎児にどのような影響を及ぼすのか、解説します。

 

妊産婦に起こりやすい歯周病

妊娠している間、体にはさまざまな変化が生じます。

 

体質などが変化するだけでなく、特定の病気にかかりやすくなることもあるため、注意しなければなりません。

 

歯周病も、妊娠中にかかりやすい病気の1つです。

 

妊娠中は、妊娠性歯肉炎という病気になることがあります。

 

妊娠性歯肉炎は、歯周病の初期症状である歯肉炎と同様の症状が起こります。

 

また、悪化すると重度の歯周病になるという点も同じです。

 

妊娠性歯肉炎になるのは、妊娠に伴い女性ホルモンが増加することが原因です。

 

妊娠すると、エストロゲンというホルモンが増加します。

 

このエストロゲンが曲者で、歯周病の原因である歯周病菌を活発にする働きがあるのです。

 

他にもプロゲステロンという女性ホルモンも影響します。

 

プロスタグランジンという炎症の原因となる物質を増加させる働きがあり、妊娠性歯肉炎の原因となる歯茎の炎症の原因となるのです。

 

妊娠中は、悪阻のせいで丁寧な歯磨きが困難になるケースも珍しくありません。

 

口内を清潔に保つことができなくなるのも、歯周病の原因になります。

 

食べかすなどが残っていると歯周病菌が増える原因になるため、きちんと除去しなくてはなりません。

 

歯周病が胎児に及ぼす影響

妊娠中はお腹の中に子どもがいるため、妊産婦さんが歯周病になると、胎児にも影響があります。

 

早産や低体重児出産の原因にもなるといわれていますが、何が原因なのでしょうか?

 

妊娠中は女性ホルモンが増加しますが、歯周病になった時には特にプロゲステロンという女性ホルモンが増えてしまいます。

 

出産時にも分泌されるプロスタグランジンという物質が増加する原因となり、臨月前に子宮を収縮させて、出産準備を始めてしまう恐れがあるのです。

 

調査によれば、低体重児出産をした人の中に、歯周病患者が多数含まれているということです。

 

健康な子供を産むためにも、歯周病予防をきちんとしておきましょう。

 

まとめ

妊娠中は、歯周病に似た妊娠性歯肉炎という病気になることがあり、歯周病そのものにかかるケースが少なくありません。

 

歯周病になりやすいのは、女性ホルモンの増加が原因です。

 

放置していると重度の歯周病になってしまうため、なるべく早く治療することをおすすめします。

 

歯周病が悪化すると、低体重児出産や早産の可能性が高くなるため、歯周病の予防をしておきましょう。

 

▶︎八王子きずな歯科の「歯周病治療」はこちら

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る