虫歯の治療では歯の神経を抜くことが多いのですが、神経を抜いた歯は失活歯となり、寿命が短くなってしまいます。
歯を守るために、近年は神経を抜かずに虫歯を治療する方法を取ることが増えているのですが、そのために重要なのがMTAセメントです。
MTAセメントとはどのようなものか、解説します。
MTAセメントとは?
虫歯の治療をする時は、多くの場合歯の内側にある歯髄を抜く、抜髄を行います。
歯髄には神経も含まれているため、歯の神経を抜くということは抜髄するということになります。
虫歯が歯の神経まで達していれば、神経を抜くしかありません。
放置していると、激しく痛み膿も溜まります。
しかし、最近は神経が生きている段階なら、神経を残して治療できるようになったのです。
神経を残すためには、MTAセメントという治療材料を使用します。
MTAセメントは、殺菌性と封鎖性に優れた素材で、虫歯の感染部分を除去した後でMTAセメントを詰めたうえで詰めものや被せものなどの補填治療をすることで、神経を残したまま虫歯を治療できるのです。
MTAセメントは、人体との親和性も高いため、人体に優しい素材とされているので、安心して治療を受けることができます。
保険が適用されない自由診療に分類される治療で、適応できる場合はカウンセリングで伝えられます。
MTAセメントを用いた治療の流れ
MTAセメントを用いて治療を行う場合は、まず治療箇所に細菌が入り込んで感染しないように、ラバーダムを装着します。
虫歯に感染している部分をきれいにして、神経を露出させます。
露出した神経が生きているのかを確認し、生きている時に出る生活反応が確認できたら露出した部分にMTAセメントをつけます。
覆うようにして、神経を見えなくするのです。
MTAセメントを着けた上から型取りをして、詰めものや被せものを作製します。
作製したものを装着して、治療は完了となります。
治療が完了した後も、経過観察をして歯が生活反応を示すかどうかをチェックしておかなくてはいけません。
MTAセメントの治療は、歯の根の治療をするよりも治療回数は少なくなり、歯の寿命が長くなるというメリットがあります。
しかし、対応できない症状があることや、高価な材料を使用するため負担が大きくなるといったデメリットもあるため、注意してください。
まとめ
神経を除去した歯の寿命は短くなるため、歯を長く健康に保つには神経を残したまま虫歯の治療をする必要があります。
神経を残して治療をするには、MTAセメントを使用するのが一般的です。
神経が生きている時にだけ可能な治療方法で、身体親和性も高い治療材料なので、身体に悪影響もありません。
可能かどうか、カウンセリングの際に確認してみてください。