虫歯の治療をする際、歯の奥深くの根管という部分を治療することで、歯を抜かずに治療するという方法があります。
根管治療では、根管内を洗浄することがあり、洗浄の際にはEDTAという薬剤を使用します。
EDTAとは、どのような薬剤なのでしょうか?
EDTAの効果と特徴について、解説します。
根管治療の交互洗浄
虫歯が悪化した際は、歯の根の内側にある根管まで感染が進んでしまいます。
根管内に侵入した細菌を除去してきれいにすることを、根管治療といいます。
通常は抜歯が必要な歯も、根管治療によって抜歯せずに治療できるケースもあります。
根管内を洗浄する際は、根管内で虫歯に感染している部分を削り取る機械的清掃と、薬剤を用いて根管内を洗浄する化学的清掃の2つの方法があり、基本的に、両方を組み合わせて治療していきます。
機械的清掃で行う内容は、通常の虫歯治療と変わりません。
違いは、対象となるのが根管内であるという点だけです。
感染した箇所には細菌が層になって付着しているため、消毒薬では落ちず削り取らなくてはならないのです。
化学的清掃は、根管内の消毒をするために行います。
化学的清掃で使用する薬剤は主に2種類あり、対象となるのが有機物と無機物という違いがあります。
無機物を除去するために使用するのが、EDTAです。
EDTAは、次亜塩酸ナトリウムと交互に使用して、有機物と無機物の両方を除去していきます。
EDTAとは
EDTAは、無機質溶解剤というもので、根管内のスメア層(スミヤー層)を除去するために用いられます。
スメア層は、象牙質の象牙細管に歯を削った際の切削片が詰まってしまうことで形成されます。
スメア層を除去する場合、どのようにEDTAを使用するのでしょうか?
根管内の交互洗浄では、まず次亜塩酸ナトリウムを使用してからEDTAを使用します。
ただし、EDTAを使用した後は過剰脱灰が起こってしまう可能性があるため、大量の次亜塩酸ナトリウムで洗い流さなくてはいけません。
根管治療は、きちんときれいにした状態で根管充填をしなければ、せっかく治療をしても再発する可能性が高くなってしまいます。
清潔な状態で根管充填するためにも、EDTAは重要なのです。
まとめ
EDTAは、無機質の歯のかけらなどを溶かすための薬剤です。
根管内の清掃をする際は、まず水酸化ナトリウムで洗い流してからEDTAを注入して、再び水酸化ナトリウムで洗い流します。
根管治療をしても、歯の内側に汚れが残ったままでは再発するリスクが高くなります。
根管内洗浄は大変ですが、再発しないよう注意して消毒しなくてはならず、そのためにもEDTAを使用する必要があるのです。