矯正治療は、歯並びを整えることを目的に、状況によっては抜歯をするケースもあります。
ただし、できれば抜歯は避けたいという人も多いでしょう。
抜歯をしない治療は増えてはいますが、「絶対に抜歯をしない」という選択には利点しかないのでしょうか?
矯正治療で歯を抜かないメリットとデメリットについて、解説します。
抜歯が必要になるケース
歯列矯正は、歯並びを整える矯正治療です。
歯の生え方が乱れている場合に正しい位置へと移動させるという治療で、歯がズレているケースで治療を行います。
歯を正しい位置に動かすには十分なスペースが必要ですが、歯がきちんと並ぶスペースが足りないため、矯正治療の際に抜歯が必要となるケースがあります。
抜歯をしない矯正治療には、奥歯を正しい位置よりさらに奥へと動かす方法と、歯列を現状よりもさらに外側へと拡大する方法、歯を少しずつ削ることで歯を動かすスペースを確保する方法の3つがあります。
抜歯をしないメリットとデメリット
抜歯をせずに矯正治療を行うメリットは、歯を抜かなくてもいいという一点です。
歯を抜くともう生えてくることはないため、なるべく抜かないようにしようと考える人は多いでしょう。
しかし、矯正治療で抜歯をしない場合には、いくつかのデメリットがあります。
まず挙げられるのが、歯肉が退縮するリスクです。
歯茎が下がると、露出した根面が虫歯になる根面う蝕のリスクが高くなります。
口元や横顔を改善することが困難になる点も、デメリットの1つです。
口元が整っているかどうかを示す基準の1つにEラインというものがありますが、抜歯せずEラインを改善しようとすると、その方法は大幅に限られてしまいます。
検査を受けて分析した結果、抜歯が必要無いという判断をされたのであれば、抜歯をしなくても元々の状態から悪化することはありません。
また、口元の出っ張りもあまり変わらないこともあります。
矯正治療の目的は、本来歯を抜かない事ではなく歯並びを整えることです。
整えるために必要ならば、抜歯をした方がいいでしょう。
矯正治療を始める際は、抜歯が必要かどうかきちんと確認してください。
まとめ
矯正治療では、歯を並べるスペースが十分ではない時、抜歯によって歯を並べるためのスペースを確保するケースがあります。
近年では、抜歯をせずに矯正治療を行う方法が増えていますが、無理に抜歯をせずに矯正治療を行った場合は、さまざまなデメリットがあります。
抜歯が必要と判断された場合は、素直に抜いたほうが賢明です。
抜歯について歯科医師によく相談し、適切な方法を選んでください。