ロゴ

提携駐車場
あり

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜6時半まで診療

土曜日診療

月水木金土

9:30-13:00/14:30-18:30

042-649-3075

京王八王子駅
徒歩2分

八王子駅
徒歩6分

女医在籍

平日夜
6時半まで診療

土曜日診療

提携駐車場
あり

波

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

WEB予約

    矯正歯科
【八王子の歯医者】歯ぎしりの原因とは?

日本人のおよそ7割は、歯ぎしりをしたことがあるといわれています。

 

寝ている間に無意識で行うのですが、歯ぎしりをしている時は非常に大きな力が歯にかかるため、歯科の治療対象となっています。

 

歯ぎしりは何が原因で生じるのでしょうか?

 

歯ぎしりの原因について解説します。

 

歯ぎしりの原因は?

歯ぎしりとは、歯をこすり合わせることで音が発生するというイメージを抱く人は多いでしょう。

 

しかし、中には音がほとんどしない歯ぎしりもあります。

 

歯ぎしりにはさまざまな原因がありますが、特に多い原因について解説します。

 

歯ぎしりの原因は、はっきりとわかっていません。

 

しかし、複数の要素が絡み合っていると考えられています。

 

歯ぎしりの原因としてよく挙げられるものの一つが、ストレスです。

 

ストレスによって筋肉が緊張し、歯ぎしりが起こると考えられています。

 

筋肉が緊張すると、口の周りの筋肉も緊張してしまいコリが生じるため、噛んだ状態のままになって歯が離れず、歯ぎしりが起こると考えられているのです。

 

歯並びの乱れも歯ぎしりの原因として挙げられるものの一つです。

 

若いうちは歯並びが悪くても、骨や筋肉が柔らかいため、影響が出にくいでしょう。

 

加齢によって関節や筋肉の柔らかさが失われてしまうと、歯並びの悪さをカバーできなくなり、歯ぎしりが発生するのです。

 

噛み合わせの悪さも歯ぎしりの原因として考えられています。

 

噛み合わせが悪化していくにつれて、徐々に歯ぎしりが発生するようになります。

 

顎の成長、補綴物などの歯科治療、歯周病による歯の動揺や老化、歯のすり減りなどで噛み合わせは微妙に変化してしまうのです。

 

なお、噛み合わせが変化した場合、新たな噛み合わせに対応するために歯ぎしりをして調整するという説もあります。

 

他にもさまざまな原因がある

起きているときに、無意識に歯を噛み締め癖がある場合も歯ぎしりの原因になると考えられています。

 

就寝中にその癖が歯ぎしりとなって出てしまうのです。

 

噛み締め以外にも、上下の歯を当てたり食いしばったりする癖がある場合には、筋肉が動きを記憶してしまい、寝ている間に繰り返すことがあります。

 

さらに、年齢と共に顎の関節がすり減り、顎関節の形態が平らに変化したことが歯ぎしりを引き起こすこともあります。

 

なぜなら、関節がすり減ると、歯の形も併せて変化してしまうからです。

 

その結果、歯ぎしりをしてしまう可能性があります。

 

歯ぎしりは、上記のようなさまざまな原因が組み合わさって発生すると考えられています。

 

1つの原因だけに対処しても解決しない可能性があるため、根本的な解決に取り組みましょう。

 

まとめ

歯ぎしりは、就寝中に歯をこすり合わせたり、ぶつけあったりする習慣のことです。

 

歯をこすり合わせる音がすると思われがちですが、ほとんど音がしない歯ぎしりもあります。

 

無意識で行うことなので自覚することは少なく、一緒に寝る家族などから指摘されて気が付くことも多いでしょう。

 

歯ぎしりの原因は1つではなく、さまざまな原因が重なって起こるものであるため、治療には根本的な改善が必要です。

この記事を書いた人

八王子きずな歯科 歯科医師

杉山 裕貴

  • 2015年 東京医科歯科大学歯学部 卒業
  • 2016年 東京医科歯科大学歯学部付属病院 総合診療部レジデント
  • 2022年 八王子きずな歯科
記事一覧へ戻る